その代表格が、5ちゃんねる(2ちゃんねる)やヤフコメだ。外国人が日本人の本音を知りたいならこの2つを見ろ!と勧めるサイトだと、以前何処かに書いてあった。5ちゃんは最近はご無沙汰で状況は分からない。ヤフコメは、規制が入るまでは酷かった。僕も暇つぶしで利用していたが、何度が本当に嫌気が差してしばらく使わなかった。
最近は、便所のように出すだけではなく、
コメントの書き方によって反応がどう変わるのか、実験することがよくある。
「え、これで理解出来ないの?」と腹を立てるのは早計だ。
たぶん利用者は日本人だけではないし、引っかき回す人、適当にコメントに「そう思わない」をつけるだけの人などが混ざっている。真面目にコメントしたからといって、全員に伝わるワケではない。分かって貰えるのは2割くらいだろう。寧ろ、現代の世相の縮図を見てやろうというくらいでちょうど良い。
ちょうど楽天の三木谷会長がワクチンの接種回数(2回=>1回)について意見を述べている記事がヤフーに載っていたので、そのコメントを読んでみた。
印象的には、判で押したように似通っているものが多い。何故そうなるのかと考えてみると、ワクチン接種には問題無い前提で話が進んでいるから。物事はPROS・CONS双方の意見があってこそ、選択肢の精度が上がる。どちらかに偏るのは、非常に不健康な状態だ。
(※参考 ↓のVOAの記事では2回目の接種が必要だ書いてある)
https://www.voanews.com/covid-19-pandemic/one-shot-offers-covid-19-protection-its-unclear-how-long
Experts agree that everyone needs a second shot to get the highest level and longest-lasting protection. The question is how soon after the first. The longer the second shot can wait, the more people can potentially get the first.
(自動翻訳)
専門家の意見では、誰もが最高レベルの保護を受けるためには、2回目のショットが必要であるとされています。問題は、1回目のショットの後、どのくらいの期間で行うかということです。2回目のショットを待つ時間が長ければ長いほど、より多くの人が1回目のショットを受ける可能性があります。
今回のワクチンは、従来の鶏卵法で作られていないことは以前にもブログに書いた。
状況的にそうせざるを得なかったことを受け入れるとしても、国民に対してもう少し丁寧な説明があって然るべきだと考える。なにしろ、健康に直結する話なのだ。
まず、変異を繰り返すRNAウイルス向けに、過去にワクチンを作れただろうか。
例えば、日本に入らなかったSARSやMERS用ワクチンが無いことをメディアは国民に報せるべきではないか。
ADEに関しても、ファイザーのワクチンと相関関係があるのかどうかは検証されていない。
↓のようになっているのを知ると、これでは人体実験じゃね?と言いたくなる。
>Estimated Study Completion Date : January 31, 2023
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04368728
★追記
要は、混乱しているし、分かっていないってこと。
オックスフォード大学の研究者ら、あるワクチンの打ち方を推奨。
— えみり (@emilytrump21) February 23, 2021
回数の問題ではなく、外国に行く度にワクチンを打つべきだそうです。
こんなワクチン今まであったでしょうか?
なんか日に日にワクチンの推奨摂取量が1回→やっぱり2回→毎年→旅行行く時毎度と増えてる💦https://t.co/NK6mdRAM1I