両方とも、ナンジャコリャ?という感じ。
マスクを拒否して飛行機を降ろされたのは理解はできるが、鼻出しマスクがNGというのは「ルールとして決まっていること」だとしても、意図がよく分からない。飛沫により、万が一、感染してしまうと面倒だからか?眼鏡をしている人だと、鼻を出さないと息で曇ってしまう為、困るそうだ。
最初、退出させられた受験者に同情していたのだが、状況が明るみになってくるにつれて、ウムム...という感じになってしまった。一体、何がやりたかったのだろう。受験を突破して大学に行きたいのではないのか?ネットで拾った同室の受験者のレポ↓↓を見る限り、単なる困ったオッちゃんなのかもしれない。

コロナ禍で腹立つことはあるだろうけど、大人なのだから、自分の主義・主張を貫きたいのなら、場所とタイミングを選ばないとね。
あと、オマケとして気になったツイートを貼っておきたい。
自殺者が増えているという報道があった通り、経済的に困窮する人は多いはず。
GO TOを止めて、飲食店まで締め上げるというのは経済が干上がるのを待っているのだろうか。
ナマポの申請が激増しても不思議ではない。
こんな状況でワクチンの接種歴をマイナンバーに紐付けするというバカ大臣がいるが、その前にセキュリティーをちゃんとしろよと。
横浜市の生活保護申請9000人超 緊急事態宣言後に急増https://t.co/4bKBESkPp3
— 稲葉剛 (@inabatsuyoshi) January 19, 2021
赤い大国は、インチキをしているのを差し引いても、経済が「見かけ上でも」伸びているのは羨ましく見える。
中国のGDPが2020年に初めて100兆元超え。1人当たりの収入は10年で2倍に。 pic.twitter.com/TPl3ymL6pm
— 浦上早苗@経済×中国×教育 (@sanadi37) January 18, 2021
ラベル:生きること